インプラント治療とは

インプラント治療とは

インプラント(人工歯根)や治療法について、岡山インプラントサロン(なかの歯科・矯正歯科クリニック)院長の中野浩輔が分かりやすくご説明します。

インプラント

インプラント治療では、失った歯の代わりにインプラント(人工歯根)を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯冠を取り付けます。 インプラントはお口の違和感が少ないうえ、よく噛めるのが魅力です。 治療期間は、お口の状態にもよりますが「約3~5ヶ月」ぐらい必要です。

インプラント部品の種類

インプラント(人工歯根)
  • 人工歯冠
    天然歯に近いオールセラミック製やメタルボンド製などがあります。
  • アバットメント
    チタン製が一般的ですが、審美性のあるセラミック製もあります。
  • 人工歯根(インプラント体)
    チタン製

インプラント治療の歴史は長く、1950年代にスウェーデンのブローネマルク博士が骨と結合するチタン製インプラントを開発し、精度の高い治療へ進化しました。

歯を失った場合、従来は無くなった歯の両隣の歯を削ってから、取り外しできる義歯(入れ歯)を入れる「ブリッジ」と呼ばれる治療法が主流でした。ですが、ブリッジは歯を大きく削るため、削った歯の寿命が短くなってしまう大きな欠点がありました。
その他ですと「取り外しできる入れ歯」も選択肢ですが、硬い食べ物を噛んだ時に痛かったり、噛むたびに入れ歯が動くなどの欠点があります。
その点、インプラントならブリッジや入れ歯の欠点をほぼ解決できることもあり、治療技術の向上に伴いインプラントを選ばれる患者さまが増えています。

とは言えインプラントにもメリットだけでなく、デメリットがあるので、治療前にきちんとした診断を受け、担当医からしっかりした説明を受けることが大切です。そのうえでご自身の抱える不安や悩みをクリアにできるのであればインプラント治療をお勧めします。

PDFパンフレット

インプラント治療を分かりやすく理解してもらえるよう、WEB上で読めるパンフレットや漫画冊子をご用意しました。

インプラント治療のデジタルパンフレット&漫画冊子

※閲覧にはPDFソフトが必要です。お持ちでない方はAdobe Acrobat Reader DC(無料)からダウンロードしてください。

インプラントの魅力と注意点

インプラントは、他の歯科治療に比べて魅力的なポイントがあるので代表的なものをご紹介します。また、どんな治療にも注意点が存在しますので、メリット・デメリットをはじめとする治療の特性を理解しておきましょう。

インプラントの魅力

  • 噛み心地が自分の歯とほぼ同じ

    インプラントで最も喜んでいただけるのが、よく噛めることです。 入れ歯はどれだけ精巧に作っても、噛む力は健康だった時の歯に比べて50%程度しか回復できません。ところがインプラントであれば、健康だった時の歯に近い状態まで回復できるので、硬い食べ物でもしっかり噛んで召しあがれます。
  • 見た目が自然で美しい

    インプラント治療された歯は、自然歯の構造に近く、セラミック(陶器製)の歯を併用すれば見た目も美しく仕上がります。また、インプラントで使われる金属は人に気づかれることがないので、入れ歯のように金属バネが見えたり、ブリッジのように金属が目立つ心配もありません。ですから、大きく口を開けて笑う時も気にする必要がありません。
  • 周りの歯を傷つけない

    歯を失った時の治療法のひとつにブリッジがありますが、失った歯の両隣にある健康な歯を大きく削らなくてはいけない欠点があります。その点インプラント治療なら周りの歯を傷つけることはありませんし、周りの歯を守る役割も果たします。
  • 人工歯と骨を結合するので違和感が少ない

    歯を失った場合の治療法の中で、健康な歯だった時の感覚や構造に一番近いのがインプラントになります。その為、インプラントは他の治療法に比べて、お口の違和感が少なく、どの歯がインプラントだったかを忘れてしまう方までいるほどです。
  • 安定した噛み合わせを長期的に保てる

    治療後も、きちんとアフターケアを続けていただければ、インプラントは正しい噛み合わせを保ったまま長持ちできることが分かっています。この様な点からも、いつまでも若々しく食事を楽しむにはインプラントが最適な治療法と言えます。

インプラントの注意点

まず最初の注意点になりますが、インプラント治療は誰もが受けられる訳ではありません。治療の向き不向きは顎の骨やお口の状態だけでなく、体の健康状態や生活習慣も関わってきます。また、お金の問題や治療リスクもありますので、まずは下記のインプラント治療詳細情報をお読みください。

  • 施術名 インプラント治療 ※自由診療
  • 施術の説明 インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然の歯と同じように強くて美しくてしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着。健康な歯を削ることはありません。
  • 施術の価格 15万円~250万円
  • 施術の副作用(リスク) インプラント治療は必ず外科治療を伴うために、術後の疼痛・咬合時痛・腫脹や出血などを生じる事があります。麻酔を行う場合、腫れやむくみを生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。

一概には言えませんが、治療が難しい例としては骨粗繋症、糖尿病、高血圧、ヘビースモーカー、特定の薬を服用中などが挙げられます。また、不向きな方については下記ページで詳しく説明しているので、該当してないか気になる方はご確認ください。

もし、貴方がインプラント治療できるか不安であれば、専門医のカウンセリングを受けられることをお勧めします。もし持病や不向きな習慣があっても、インプラント治療できるケース(悪習を止めるなど)や医院があるかもしれないので、ご自身だけで悩まず専門医に判断してもらいましょう。

インプラント治療例

主なインプラント治療例をご紹介します。歯科医院によって可能なインプラント治療は違ってきますので、カウンセリングなどで専門医に相談されることをお勧めします。

歯を1本、失った場合の治療例

インプラント治療の流れ
  1. 歯を1本だけ失った状態です。まずはCT撮影を行い、顎の骨と血管や神経状態を立体的に診断します。
  2. 一次手術は、外科的手術で人工歯根(インプラント体)を埋め込みます。術後は時間をかけてインプラント体が顎の骨に定着するのを待ちます。
  3. 約1か月したら、二次手術でインプラントの頭部分を削りだしてから、ネジを仮装着します。
  4. 歯を取り付けるための土台(アバットメント)をとめます。
  5. 型を取って作り上げた人工歯を取り付け治療終了です。

複数の歯が連続していない場合の治療例

インプラント治療例

数本のインプラントを埋め込み、その上に連続した固定式の歯を入れます。
これで1本の歯を失った場合と同じく、自分の歯の様にしっかりと噛むことができます。

歯が全て無い場合の治療例

歯が全く無い時のインプラント治療

歯を全て失った方でもインプラント治療は可能です。
この様なケースでは複数本のインプラントを土台にして固定式の歯を入れる方法と、インプランントの上に取り外し式の入れ歯を入れる方法があります。

上顎に骨が無い場合

インプラント治療の種類

インプラントに関する治療法やインプラント補助的手術(骨の量が少ない方向けの骨を増大する治療)についてご紹介します。

サイナスリフト(上顎洞挙上術)

サイナスリフト(上顎洞挙上術) インプラント治療においてインプラント体を確実に骨と結合させるには十分な骨の幅と厚みが必要になります。 ところが、加齢などが原因で上顎洞が拡大している場合など、治療に必要な骨量が不十分な場合におこなう治療法のひとつが「サイナスリフト」です。

サイナスリフトは、上顎の臼歯部の歯肉・骨を切開し、上顎骨と上顎洞の間にある膜を慎重に挙上します。その後、できあがったスペースに自家骨やオステオグラフトなどの人工骨を填入して、新生骨の再生を図ります。 手術はインプラントの埋め込みと同時におこなう場合と、先にサイナスリフトで上顎の骨を増やしてからインプラントを埋め込む場合があります。

ソケットリフト

ソケットリフト ソケットリフトは、サイナスリフトと同じく上顎の洞底部に歯槽骨を作る治療法で、空洞にすこしづつ骨補填剤を注入して、インプラント治療が可能な状態になるのを待ちます。
患者さまのお口の状態によっては、インプラント埋入と同時にソケットリフトができるので臨床的な対応策とも呼ばれます。
また、ソケットリフトは、サイナスリフトに比べると簡単で、短時間に処置できることが多い傾向にあります。

GBR(骨再生誘導法)

GBR(骨再生誘導法) 歯周病や加齢などで骨がやせていたり、欠損しており、このままだとインプラント治療が難しい場合ではGBR法で骨の増大を図ることがあります。
GBR法は特殊なGORE-TEX膜を使用し、骨が欠損している箇所に自家骨やオステオグラフトなどの人工骨を填入し、スペースを作ることで新生骨の再生を図ります。
手術はGBR法で骨の増大を図った後に埋入する場合と、埋入と同時におこなう場合があります。GBR法は上顎・下顎のどちらでもできますし、適応範囲が他の治療法に比べて広めです。治療期間は個人差もありますが4~6ヶ月ぐらいかかります。

All-on-4

オールオン4 All-on-4(オールオン4)は、総入れ歯やほとんどの歯を無くされた方に最適なインプラント治療法です。治療対象者は限定されますが、通常のインプラント治療に比べて費用や手術負担、治療期間を必要最小限に抑えれるのが魅力です。

抜歯即時インプラント

抜歯即時インプラントは、歯を抜くのと同時にインプラントを埋め込むテクニックです。 通常は歯を抜いて傷が治ってから埋め込むことが多いのですが、症例によっては抜歯と同時に埋め込む時があります。メリットは外科的な治療回数を減らせることです。

即時加重インプラント

即時加重インプラントは、インプラントを入れた日に歯が入り、噛むことができる治療法です。治療期間を大幅に短縮できますが、お口の状態など条件が整った場合のみ可能なので担当医によく相談してください。
※通常のインプラント治療は下顎で3ヶ月、上顎で6ヶ月ぐらいの治癒期間が必要です。

インプラント矯正(矯正希望者向け)

インプラント矯正は、矯正治療時に小さいインプラントを埋め込み、それをアンカーにして歯を動かす治療法です。
通常の矯正だと、前歯を下げる時に奥歯をアンカーにするのですが作用反作用の法則で奥歯が若干前に出てしまう欠点がありましたが、インプラント矯正なら、その欠点を解消できます。また、小さなインプラントを使用するので痛みや腫れの心配もほとんどありません。

インプラント入れ歯

インプラントオーバーデンチャーとも呼ばれる治療で、総入れ歯をインプラント2本で支える治療になります。総入れ歯でしっかり噛みたい方に適した治療です。

岡山でインプラント初診予約
上段に戻る
岡山でインプラント無料相談
初診予約(岡山インプラントサロン) 無料相談(岡山インプラントサロン)