インプラント相談サービス(初診、電話、LINEなど)

インプラント相談サービス

岡山インプラントサロンの無料相談サービスをご紹介します。お気軽にご利用ください。

無料相談サービス

岡山インプラントサロンでは6種類の無料相談サービスがご利用できます。

  • 無料初診相談(カウンセリング)

    インプラント無料初診カウンセリング
    通院可能な方が対象診断料無料

    初診の方を対象とした診察付きカウンセリングサービス(毎月5名様限定)。
    インプラント治療の相談だけでなくレントゲン撮影や口腔内診察などが受けられるので、治療方針や費用などが明確になります。また、お口の現在の状態が知りたい方にも最適なサービスです。

    カウンセラーは、基本的にはJSOI(日本口腔インプラント学会)専修医で院長の中野浩輔が担当します。

  • LINE相談

    インプラント無料LINE(ライン)相談
    岡山県の方が対象相談料無料

    アプリの「LINE(ライン)」のチャット(旧1:1トーク)を使用して相談できるサービスです。対面や電話での相談が苦手な方に向いています。
    使用されるデバイスやLINEシステムの不具合によっては返答の遅れや、トークのやりとりができない場合があることをご理解ください。

    カウンセラーは、院長の中野浩輔が担当します。

  • 電話相談

    インプラント電話相談
    通院可能な方が対象相談料無料

    電話による相談サービスです。お電話で「インプラント治療の電話相談サービスを希望」とスタッフにお伝えください。
    相談できる時間帯は基本的に、丁寧にお答えできるよう診療時間外のお昼休み(午後1時~)か診療後(午後7時~)になります。

    カウンセラーは、院長の中野浩輔もしくは他の歯科医師が担当します。

  • 無料カウンセリング

    インプラント対面カウンセリング
    通院可能な方が対象相談料無料

    対面相談できるカウンセリングサービスです。完全予約制なので、事前にご予約ください。 インプラント治療の相談としてだけでなく、他の歯科医院と比較検討する為のご利用でも構いません。

    カウンセラーは、基本的には院長の中野浩輔が担当します。

  • メール相談

    インプラント無料メール相談
    通院可能な方が対象相談料無料

    インプラント治療やお口のお悩みをメールで相談できます。メールアドレスをお持ちで、対面や電話が苦手な方に向いています。

    カウンセラーは、院長の中野浩輔が担当します。

  • インプラント無料WEB診断

    インプラントWEB診断
    通院可能な方が対象相談料無料

    インプラント治療の診断を受けたいけど、医院に行くのはチョットと思われた方向けの簡易WEB診断サービス。この診断を受けるにはメールアドレスが必要になります。

    カウンセラーは、院長の中野浩輔が担当します。

インプラントよく聞かれる質問

知りたい質問が見つからない場合は電話やメールでお気軽にご質問ください。

インプラント治療でよく聞かれる質問

インプラントって治療費が高くないですか?

インプラント治療は健康保険が適応されない自費治療になります。費用は「インプラント本数や種類、上に装着する人工歯の種類、医院」によって異なりますが、1本なら20~40万円が一般的です。

なぜ、インプラント治療費が高額なのか理由をご説明します。インプラント治療をするには高額な機材や材料が必要になりますし、高度な治療技術が求められるので勉強への投資も必要になります。
ですが、世界的にみると日本のインプラント治療費は決して高い金額ではありません。それぞれの価値観もありますが「苦労の多い入れ歯で人生を過ごすのか?快適なインプラントで過ごすか?」を長い目で見ると、治療費の感じ方は変わってくるかもしれません。

あと、インプラント治療は健康保険の適応外ですが「医療費控除の対象」になります。

インプラントは痛くありませんか?腫れませんか?

手術時は麻酔をするので痛みはほとんどありません。手術後は奥歯を抜歯した程度の痛みはありますが「思ったより痛くなかった!」と言われる方が多く、基本的には痛み止めの薬で抑えられる範囲になります。

腫れに関しては個人差があるので、手術後や1~2日経ってから痛むことがあります。 特に骨を増やすために特別な手術を受けられた方は術後に腫れることがあります。もし、痛みや腫れが気になった時はすぐに担当医にご相談ください。

インプラントは高額ですが、一生もつのですか?

医院によっては「一生持ちます」と答える歯科医師もいると聞きますが、80歳の方のお口には平均4~5本の歯しか残っていないという現状を考えると絶対に一生もつとは言い切れません。 実際、インプラント自体は長期的に安定した状態を保てるのですが、周囲の骨や歯肉に炎症が起きたり、被せる人工歯が壊れてしまう可能性のほうが高いと言えます。

岡山インプラントサロンでは10年間もたせることを最低ライン(インプラント本体は10年間保証)に置き、15年、20年、できれば一生つかえるよう、インプラントの寿命を延ばしたいと考えています。 その為にも、ご自宅でのホームケアを頑張り、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアを受けるよう心がけてください。

私だけ失敗したらどうしよう…

インプラント治療は、最初のインプラントと骨の結合が非常に重要です。その為、ほとんどの失敗は最初の数ヶ月に集中します。逆に言えば、最初にしっかり結合できれば長期的に安定すると言えます。 もし、最初の数ヶ月で結合が得られなかった場合は、インプラントを除去し、数ヶ月経ってから再埋入をおこないます。

岡山インプラントサロンでは、過去に1名だけ再埋入をしても結合が得られなかった方がいらっしゃいます。その原因はひどい歯ぎしりでした。もし、この様なケースに該当した場合、当サロンではインプラント治療の追加費用はいただきません。
医療は100%成功するものではないので、失敗をできるかぎり避ける為にも高度な治療環境をもち、治療実績のある歯科医院を選ぶことが重要です。

治療期間が心配です。

治療期間は「インプラントの本数、上顎か下顎、インプラント手術前に虫歯や歯周病治療などが必要かどうか」によって異なってきます。
下顎は土台の手術から歯が入るまでに2ヵ月以上、上顎は4カ月以上が必要なので平均で3~5カ月くらいを目安にしてください。前もって骨の量を増やす必要がある方は、それ以上に時聞がかかると考えておいてください。

インプラント治療は誰でも受けられますか?

ほとんどの方が可能ですが、年齢や全身・顎の骨の状態によっては適さない方もいらっしゃいます。
岡山インプラントサロンでは重度の糖尿病・肝臓疾患・心臓疾患のある方、骨粗しょう症の薬を長年飲まれている方、喫煙量の多い方はインプラント治療をお断りしています。

大切なことは治療を受ける前に詳細な診断と説明を受けることです。診断の結果、顎の骨が少ない方はインプラント治療前に骨を増やす手術が必要になることがあります。

手術後は、どんなことに注意したらいいですか?

手術後の数日間は、腫れや痛みがでやすくなります。その為、この期間は安静にして、柔らかい食べ物を口にしてください。また、手術当日から翌日までは出血が続くこともありますが、頻繁なうがいは避けてください。
また、薬は担当医の指示に従い、きちんと服用してください。基本的に歯科医師の指示を守ることがインプラント治療の完成度を高めることにつながります。

顎の骨を削るのは、とても怖いのですが…

抜歯でも恐怖を感じる方が多い訳ですから、顎の骨を削りインプラントを埋め込むと聞けば、心配になるお気持ちは分かります。
もし、身近にインプラント治療を受けられた方がいれば「その恐怖を乗り越えられた理由」を聞いてみるのがよいと思います。インプラントの喜びを知ることで、一歩前に進めるのではないでしょうか?

インプラントを骨に埋入すると、身体に影響はありますか?

インプラントはチタンとよばれる金属が材質になります。チタンは骨折治療などで使われており、人聞の体と親和性が高いうえ、腐食しないので体への悪影響はほぼありません。
また、顎の骨の中にチタンを入れることで、CT撮影やMRI検査に影響が出ると思われている方がいますが、心配いらないのでご安心ください。ただし、数千人に1人の確率でチタンアレルギーの方がいるので事前に調べておきましょう。

歯周病でも治療を受けられますか?

歯周病にかかっている方のお口の中にはバイキンが多く、そのままインプラントを埋め込むと感染を起こしてインプラント本体が抜け落ちてしまう可能性があります。 その為、まずは歯周病治療と正しいブラッシングで口内環境を改善することから始めてもらいます。

年齢制限はありますか?

岡山インプラントサロンでは、下限は骨の成長がほぼ終わる18歳になりますが、上限は基本的にありません。 重度の糖尿病や高血圧などの全身疾患がなければ、どなたでも治療を受けることができます。

見た目でインプラントをしていることが分かりますか?

インプラント治療は審美的に行うと、天然の歯とほとんど見分けはつきません。

上部構造を保険適用素材に変更できますか?

保険診療と自費診療を混ぜ合わせることは法律により認められていません。 その為、上部構造がセラミック素材であっても、金属素材であっても保険適応外となり自費治療になります。

仕事で時間がとりにくいのですが、治療は受けられますか?

人により治療期間や回数は異なりますが、骨が丈夫な方なら短い期間や少ない回数で治療できる可能性は高いと言えます。

手術に全身麻酔は使ってもらえますか?

多くの治療では局所麻酔となりますが 「どうしても手術が不安な方」や「治療が広範囲にわたる場合」は全身麻酔に近い静脈内鎮静をおこなうことがあります。

ブリッジをインプラントに変えれますか?

ブリッジ部分の欠損箇所に、インプラントを入れることは可能です。

手術後のお手入れ方法について教えてください。

自分の歯を失った理由がある訳ですから、インプラント治療後のメンテナンスと予防が重要です。担当医師の指示を守り、自分にあったメンテナンスと予防の方法をしっかりと学んでください。

岡山でインプラント初診予約
上段に戻る
岡山でインプラント無料相談
初診予約(岡山インプラントサロン) 無料相談(岡山インプラントサロン)