インプラント治療のトラブルや失敗、予備知識についてご紹介します。
インプラント治療に関する失敗やトラブルが増えています。これはインプラント治療が一般的に認知されてきたことで治療数が増加し、比例して増えたと考えられます。ただ、一説には十分な研修を受けていない経験の浅い歯科医師が失敗やトラブルを起こすケースが多いとも言われています。ここでは、インプラント治療の失敗やトラブルの主な原因についてご説明します。
インプラント治療は、外科手術が伴うのでリスクのある歯科治療です。その為患者さまには担当医から十分な事前説明をしてもらい、リスクを含めた検討、そして納得してから決断するようにしてほしいと願っています。
また、治療後のトラブルを防ぐにはお家でのホームケアと医院での定期メンテナンスをしっかり受けてもらうことが大切になります。
では、当サロンがインプラント治療をするにあたって知っておいてほしい主な項目をご紹介します。
次にインプラント治療のトラブルに関する知識をご説明します。
インプラントはオッセオインテグレーションと呼ばれる、骨との結合を得ることができれば長期的に良い状態を期待できますが、初期段階で骨と結合しないケースがあります。生着率は上顎で90%、下顎で95%と言われています。
うまく行かない理由は様々ですが、インプラントを埋入する時に熱を与えすぎて骨が壊死を起こす場合や術後に細菌感染を起こす場合が多いと言えます。
その為技術や経験あるインプラント専門医でも、多くの手術をするほど100%の成功を持続するのは難しいのが実情です。
もうひとつ、インプラント治療におけるリスクが神経の損傷です。下顎の骨の中に通っている神経を治療時に誤って傷つけてしまうと、しびれ等の症状が残る場合があります。しびれは軽度なら数ヶ月で回復しますが、重症になると長期間に渡って麻痺が残ることもあります。
この神経の損傷は術前にCT検査をすることで、ほとんど防止することが可能です。とは言え、人の行う行為ですから100%の安全と言う訳ではありません。
この様にインプラント治療にはリスクがあることを理解しておいてください。ただ、歯の欠損治療をする場合の選択肢としてインプラント以外にも入れ歯やブリッジなども考えられますが、どの治療法にもメリットとデメリット、リスクは存在します。
選択の基準としては治療時のリスクだけでなく、噛める喜びの度合いや長期的に見たお口の健康、審美性、治療期間や費用などを総合的に考えることが重要です。それらを踏まえて、貴方のお口に合った良い選択ができることを願っています。
当サロンは開院以来インプラント治療をしてきましたが大きなトラブルは今までにありません。ですが、失敗やトラブルがゼロだった訳ではありません。 その為、大きなトラブルにならないようたとえ小さな失敗やトラブルであっても原因を十分に検証し、改善したインプラント治療を提供するよう心がけています。気になることがあれば無料相談サービスなどでお気軽にお尋ねください。